ブックタイトルぎふ家づくりの本 2016年版

ページ
268/274

このページは ぎふ家づくりの本 2016年版 の電子ブックに掲載されている268ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ぎふ家づくりの本 2016年版

■動線建物の中で人が行き来する動きを示した線。生活動線や家事動線などがある。■東濃ひのき岐阜県東濃地方の森林を中心とした一帯から生産される檜材をブランド化したもの。認定工場にて品質管理規定に基づき伝統的な製材技術で生産された製材品には、「認定マーク」のほか、JAS格付けによる「JASラベル」に等級・寸法・含水率・製造業者名などが表示される。■登録免許税新しい家の登記をする際に、国へ支払う税金。■通し柱(とおしばしら)木造の建物で1階から2階まで、もしくは2階から3階までを一本で通した柱。■床の間和室の正面上座に床を一段高くしてつくられた、床柱、床板、床框、落し掛けなどからなる、掛軸・花瓶などを飾る場所。■都市計画法1968年に制定された「都市計画」の内容や決定の手続きについて定めた法律。良好な環境を保った道路や建物・施設の整備、適正な土地利用を目的としている。■トップライト上方から採光を得るために設けた開口部。一般的には天井に設ける天窓のことを指す。■土間室内にもかかわらず床材を用いず、地面の土のまま、もしくは叩き土で仕上げた床。■長良杉岐阜県内で生産された杉の製材をブランド化したもの。県内の杉資源が長良川流域に多いことからこの名がついた。■納戸室内にある部屋状の収納スペース。物置。■24時間換気システム24時間連続して換気を行うシステム。シックハウス症候群の増加に伴い、2003年(平成15年)7月施行の建築基準法改正によって設置が義務付けられた。■ニッチ壁の厚みを利用して、一部をくぼませてつくる飾り棚。■ぬれ縁建物の外側に設けた縁側で、屋根や壁などがないため、雨に濡れることからこう呼ばれるようになった。■軒外壁より外側に突き出した屋根先端までの部分。■野地板瓦などの仕上げ材を支えるために、垂木の上に張られた板。■延床面積建物の各階の床面積を合計した面積。床のない吹き抜け部分や、バルコニーの先端から2メートルまでの部分は除外される。また駐車場は全床面積の合計の1/5未満、地下室部分は全床面積の合計の1/3未満ならば含まれないという、緩和措置がある。■登り梁水平ではなく、屋根勾配に合わせて斜めに架けられた梁のこと。傾斜のある状態を「のぼり」と呼ぶ。■パース建物の外観や内部を立体的に描いた透視図。■パーティション部屋を仕切る間仕切りや衝立のこと。間仕切壁や収納家具のことを指す場合もある。■幅木壁と床の取り合い部に、床と平行に入れる部材。壁の保護や隙間防ぎ、部材の収縮を目的とする。■発泡ウレタンウレタン樹脂にフロンガスなどの発泡剤を加えた断熱材。発泡スチロールなどの軟質のものと、発泡後に固まる硬質ウレタンフォームなどの硬質のものがある。■羽目板壁や床面に張られる、板の両側に凹凸の刻みを施した板材。■梁柱の上に棟木へ直接架かるよう横に渡した部材。本来は弓なりに反ったものを指す。■バリアフリー高齢者や子ども、障がいを持つ人にとって障壁となるもの(バリア)を取り除き(フリー)、生活しやすくすること。■パントリーキッチンと併設して設けた食品庫。■ヒートショック暖かい場所から寒い場所に急に移動した際、体が受けるマイナスの影響。■平屋建て1階建ての建物のこと。■ビルトインあらかじめ造り付けた状態にあることを意味し、ビルトインクローゼットなど壁面に家具や装備を埋め込まれたものを指す。■吹き抜け数階の建物内において、上部階の床をなくして2層以上の高さにまたがってつくられたスペースのこと。高い天井の広い空間に、風が吹き抜けるという意味でこう呼ばれる。■不動産取得税固定資産評価額によって税額が決まるもので、市町村に納める。■フラット35・35S・50民間金融機関と住宅金融支援機関が提携して提供する、長期固定金利住宅ローン。フラット35・50は、それぞれ返却期間が最大35年・50年となる。35Sは優良住宅取得支援制度として、ある要件を満たす場合、一定期間金利の引き下げが受けられる。■プレカット建築用の材料を事前に工場で加工しておくこと。設計図面のコンピュータ化により機械によって精密に加工できるため、品質の安定や建築期間の短縮、人件費の抑制が可能になった。■プレハブ工法前もって主要部材を工場で生産し、ある程度まで組み立ててから現場に運んで組み上げる工法。構造材によって木質系、鉄骨系、コンクリート系に分かれる。■フローリング木質系の材料を使用した床材の総称。■ペアガラス2枚のガラスの間に乾燥空気やガスを入れて密閉し、遮音性や断熱性を高めた複層ガラス。■ベタ基礎立ち上がりだけでなく、建物の底面に鉄筋コンクリートを敷き詰めた基礎。建物の荷重を基礎全体で受け止め、面で支えられる。■ペニンシュラキッチンキッチンの一部、またはすべてを、半島のように壁から突き出した形にした配置方法。■HEMS(ヘムス)Home Energy Management Systemの略。その名のとおり、家庭におけるエネルギー消費をコントロールするシステムの総称。エネルギー消費量を表示するモニターや測定装置などを指す場合もある。266